緑内障

緑内障ってどんな病気?

眼圧が上昇することによって痛みなどの自覚症状を伴わず、徐々に視神経が侵されていく病気です。現在の日本国内における失明原因の第1位になっております。
(参照:日本眼科学会:http://www.nichigan.or.jp/public/disease/ryokunai_ryokunai.jsp)
通常の発症では、両目に起こりますが、左右の目で進行具合に差があります。そのため、片方の目が見えていると両目でみているかぎりなかなか気がつきません。
このように視野が狭くなっても両目で見るため補われること、そして末期まで視力が保たれることが緑内障の発見を遅らせる原因になっています。
こうして発見が遅れると、最悪の場合は失明します。緑内障により失われた視野は取り戻すことはできませんが、視野異常の進行を食い止めることはできます。ですから早期発見・早期治療が大切になってくるのです。40歳を過ぎたらぜひ定期的に眼科の検診を受ける習慣をつけましょう。

緑内障の症状

緑内障の症状は、まれに激しい痛み、頭痛、吐き気が起こることがありますが、緑内障患者全体からすると数パーセントにすぎません。
ほとんどの緑内障は無症状に進行し、視野がかなり狭くなってから初めて不便を感じ自覚するのです。

慢性のもの

初期は無症状か疲れ目のような症状ですが、10年、20年と長い間に徐々に進行し、視野が狭くなったり、視力が落ちたりしてきます。

急性のもの

急に眼圧が上昇し、急性発作を起こします。急性発作は視力障害、眼痛、悪心、嘔吐(おうと)、充血も合併します。

緑内障の症状検査

眼圧検査

空気を目の表面に当てる機械などで簡単に測定できます。適正に測定するには黒目の表面を点眼で麻酔して行う検査をします。

眼底検査

視神経の束になっている部分および視神経線維の異常を調べます。

OCT検査

網膜の断層画像を撮影する検査です。詳しくはこちらへ

視野検査

見える範囲を調べる検査で、両目で15分~30分で終わります。

緑内障の治療法

開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障で治療法は大きく異なります。
同じ緑内障という名前がついていても異なる病気と考えたほうがいいでしょう。

閉塞隅角緑内障ではレーザー治療が基本になります。
虹彩(茶目)の付け根に小さな穴をあけることで房水の出口が広がって眼圧を下げることができます。レーザー治療により作用が不十分な場合には水晶体摘出などの手術治療をしなければなりません。

開放隅角緑内障の場合には、初期には点眼治療が主体となります。
点眼治療により眼圧を下げると、ある程度視野の進行を抑えることができます。最近では数多くの緑内障点眼薬が開発されて、以前に比べて点眼薬で眼圧を低いレベルに維持することのできるケースが多くなっています。それでも、点眼での眼圧下降作用が不十分な場合には、手術治療を行わなければなりません。しかし、一度失ってしまった視野は眼圧を下げても元にもどすことはできません。そういうことからすると開放隅角緑内障は早期発見が大事な病気であるといえます。

治療の流れ

1.緑内障の治療は、眼圧を下げるのが基本です。

2.薬物治療による眼圧コントロールを行いながら、眼圧、眼底、視野検査を含めた経過観察を行います。

3.手術が必要な場合は手術を行います。

4.急性緑内障の発作の場合は、薬物の点滴あるいはレーザー光凝固による虹彩切除により、眼圧を下げます。